YouTubeにおける企業案件について詳しく解説!費用相場や依頼方法も紹介

YouTubeロゴと女性

YouTube市場は年々拡大しており、企業案件の一つにYouTubeで自社商品やサービスのPRを行う手法があります。YouTubeによるPRは、効果的に商品やサービスの認知を拡大できる方法として導入を検討している企業が多いのではないでしょうか。

しかし、「どのくらいの費用がかかる?」「依頼方法が分からない」などYouTubeの企業案件について分からない企業の担当者もいるでしょう。

知識が少ない状態で企画を進めてしまうと、余計な費用負担や期待外れの宣伝効果になる可能性があります。YouTubeにおける企業案件を成功させるためには、依頼方法や費用などの把握が重要です。
この記事では、YouTubeにおける企業案件の費用相場や依頼方法、依頼のデメリットなどを詳しく解説します。YouTubeのPRを検討している企業の方は、ぜひ参考にしてください。

YouTuberに企業案件を依頼するときの相場や方法が分からない・・・
お悩みさん
お悩みさん

クロスアイお問合せフォーム

YouTubeの企業案件とは「YouTuberに宣伝してもらう」こと

撮影する女性

YouTubeの企業案件とは、企業がYouTuberに依頼をして、自社の商品やサービスを紹介・宣伝してもらうマーケティング手法の一つです。

依頼を受けたYouTuberは、自身のチャンネル動画内で商品やサービスを宣伝します。その対価として、企業はYouTuberにプロモーション費用や自社商品を提供します。

チャンネル登録者数が多いYouTuberや、チャンネル登録者と企業が狙うターゲット層がマッチしている場合は、宣伝効果が高いといえるでしょう。

効率的なブランディングや認知度の拡大といったメリットが期待できるため、YouTubeを活用した企業案件は増えています。

【一覧】YouTuberに依頼する企業案件

撮影をする二人の女性

YouTuberに依頼する企業案件について、一覧を以下の表にまとめています。

商品コラボ(タイアップ動画) ・YouTuberに、PRしたい商品やサービスを提供し、実際に使用してもらう。使用した感想や魅力について、動画内で発信。
・商品やサービスの好感度が高まり、売上アップにつながる。
イベントや店舗に招待 ・YouTuberをイベントや店舗に招待し、実際に体験や商品に触れてもらう。そのリアルな感想を動画で配信。
・実際に体験した口コミとなり、イベントや店舗への集客につながる。
ギフティング ・YouTuberに商品やサービスのサンプルを提供し、動画内で紹介してもらう。
・消費者に近い目線の口コミとなり、認知拡大や売上アップにつながる。

このように企業案件は、実際にYouTuberが商品やサービスを利用し、感想や魅力を発信してもらう内容です。

YouTuberが消費者に近い立場として発信することで、より自然なPRになり、商品やサービスへの好感度が高まる特徴があります。

YouTuberへ企業案件を依頼するときの費用相場

PCとYouTube

YouTuberに企業案件を依頼するときの費用は、「チャンネル登録者数」と「動画の再生数」によって大きく異なります。費用相場は以下のとおりです。

【費用パターンの例】

登録者数 登録者数×3円~5円
再生数 再生回数×7円~15円

たとえば、チャンネル登録者数が100万人のYouTuberの場合は、300万円〜500万円が相場になります。チャンネル登録者数が多いほど認知拡大できるため、費用は高額になるでしょう。

再生回数では、チャンネル内の動画から平均の再生回数を算出して基準にします。安定的に視聴されている動画があるほど、高額な費用が必要です。

YouTuberへ企業案件を依頼するときの費用について詳しく知りたい方はYouTuber(ユーチューバー)のキャスティングにかかる費用相場とは?企業案件の依頼方法やメリットなどの記事もご覧ください。

YouTuberに企業案件を依頼する4つのメリット

パソコンで作業をする人

YouTuberに企業案件を依頼するメリットは、以下の4つです。

  • ・認知拡大
  • ・ファンへの訴求
  • ・工数がかからない
  • ・広告宣伝費の削減

それぞれ詳しく解説します。

代表 布目
代表 布目
様々なメリットがあります!

認知拡大|拡散力、話題性が大きい

YouTuberのチャンネル登録者数が多いほど、数十万人から数百万人の視聴者に対して一度に商品やサービスを知ってもらえます。1本の紹介動画で、商品やサービスの魅力をPRできることは大きなメリットです。

また、YouTuberのファン層が自身のSNSで拡散してくれる可能性もあり、大きな話題性を集めることも可能になるでしょう。

ファンへの訴求|ターゲットを絞りやすい

YouTuberのチャンネルに登録しているファンに対して、商品やサービスを訴求できることはメリットの一つです。

チャンネル登録者の属性は、YouTuberのブランディングや動画の内容によって異なります。

そのため、コスメやボディケアなどの新商品をPRしたい場合は、20〜30代の女性がファンとして集まっているYouTuberに依頼すると良いでしょう。

女性や男性、ファミリー向けなど、狙いたい層のファンが多く集まっているYouTuberに依頼することがポイントです。

工数がかからない|関連業務をYouTuberに一任できる

YouTuberは、動画の撮影や編集・アップロードなどを自分たちで行っているため、関連業務をYouTuberに一任できます

事前の打ち合わせや情報共有は必要ですが、企業側の手間が大幅に省け、少ない負担で効率的に宣伝することが可能です。空いた分のリソースは、ほかのマーケティング業務にあてられます。

広告宣伝費の削減|プラットフォームに残り続ける

YouTube動画は、YouTuberが活動休止や動画を削除しないかぎり、プラットフォームに掲載され続けます。一度アップされた動画は、多くの視聴者に繰り返し見てもらえ、何度も見てもらえることは大きなメリットといえるでしょう。

期限があるテレビやCMとは異なり、予算をかけずに宣伝し続けられるため、企業側の広告宣伝費を削減できます。

クロスアイお問合せフォーム

YouTuberに企業案件を依頼する2つのデメリット

落ち込む女性

YouTuberに企業案件を依頼するデメリットは、以下の2つです。

  • ・スキャンダルや炎上リスク
  • ・方向性を変える可能性がある

それぞれ詳しく解説します。

代表 布目
代表 布目
デメリットも確認して依頼しましょう!

スキャンダルや炎上リスク

人気YouTuberは、交友関係や失言が大きく取り上げられることもあります。そのため、悪いイメージを与えるスキャンダルや炎上リスクは大きなデメリットとなるでしょう。

たとえ案件の動画とは関係のない炎上でも、商品やイメージに影響を与えることがあり、企業のイメージダウンにつながる可能性があります。

契約時には、万が一に備えてスキャンダルや炎上が起きたときの対応について、事前に取り決めておくことが重要です。

方向性を変える可能性がある

YouTuberが動画のジャンルを変更したり、辞めたりした場合、企業案件の動画も消えてしまう可能性があります。

そのようなリスクを回避するために、チャンネルの安定性や将来性を見極めて依頼先を選定するのがポイントです。

また、YouTuberが契約時に企業案件の動画を消した時の対処法や保証を定めることも重要になるでしょう。

YouTuberに企業案件を依頼する流れ

会議をする人

YouTuberに企業案件を依頼する流れは、以下の通りです。

  1. 1. 企画概要を立案
  2. 2. YouTuberへ依頼(条件交渉および契約
  3. 3. 企画詳細のすり合わせ
  4. 4. 完成した動画の確認後、公開してもらう

 

依頼前に、PRしたい商品やサービス、ターゲット層、理想のゴール、起用したいYouTuberなどをあらかじめ設定します。その企画概要をもとに、イメージに適したYouTuberを選定し、条件交渉と契約書を取り交わしましょう。

契約書には、企画の方向性や報酬、動画の公開保証、秘密保持契約などを記載してトラブルが起きないよう準備することが大切です。YouTuberと企画をすり合わせて、契約内容を明確にしておきましょう。

完成された動画は、自然なPR動画になっているのか、自社商品やサービスの魅力が最大限に訴求できるかなどを確認した後に公開となります。

YouTuberに企業案件を依頼する3つの方法

電話する女性

YouTuberへの依頼方法は、以下の3つです。

  • ・直接メールやDMで案件依頼をする
  • ・所属事務所に問い合わせをする
  • ・キャスティング代行会社に依頼する

それぞれ詳しく解説します。

代表 布目
代表 布目
状況にあった依頼方法をとりましょう!

直接メールやDMで案件依頼をする

YouTuberがSNSやホームページから仕事を受け付けている場合は、企業案件の依頼相談として直接コンタクトできます。

ホームページのコンタクトフォームやSNSのDM機能を使用して、メッセージを送ることが可能です。直接依頼の場合、仲介手数料がいらないので費用を抑えられたり、希望の条件で契約できたりといったメリットがあります。

一方で、実働までに時間がかかったり、法律上のトラブルに発展したりといったデメリットもあるため直接依頼のリスクには十分注意しましょう。

所属事務所に問い合わせをする

YouTuberが事務所に所属している場合は、事務所に問い合わせをする必要があります。その場合は、YouTuberとの直接交渉ではなく、マネージャーや担当者と条件のすり合わせを行うことが基本です。

事務所を通しているため、動画の内容や費用などの契約条件が希望どおりにならない可能性があります。しかし、事務所に業務管理をしてもらえるため、打ち合わせから動画の公開まで、大きなトラブルなく実施できるでしょう。

キャスティング代行会社に依頼する

企業とYouTuberの仲介会社である、キャスティング代行会社に依頼をする方法もあります。

キャスティング会社は、仲介手数料が必要です。しかし、企業側が理想とするYouTuberの選定から条件交渉、契約手続きまで、キャスティングに関する一連の業務を代行してくれます。

そのため、企業は企画の立案やPR活動に注力できたり、少ない負担で宣伝効果を得られたり効率的に商品やサービスをPRすることが可能です。

キャスティング会社は専門的な知識やノウハウがあるので、契約上のトラブルを防ぎ、安心してYouTuberに依頼できるでしょう。

クロスアイお問合せフォーム

要チェック!YouTube企業案件を依頼するときの注意点

注意点

企業案件をYouTuberに依頼するときの注意点は、以下の4つです。

  • ・企画とマッチするYouTuberを選ぶ
  • ・YouTuberの社会的評価に注意する
  • ・企画内容を十分にすり合わせておく
  • ・ステルスマーケティングをしない

それぞれ詳しく解説します。

代表 布目
代表 布目
自社やサービスに対する信頼を落とさないようにしましょう!

企画とマッチするYouTuberを選ぶ

PRしたい自社商品やサービスなどの商材と、イメージが合っているYouTuberを選ぶことは重要です。

たとえば、メイク道具の新商品を宣伝したい場合、女性の視聴者が多い人気の女性YouTuberを選ぶと良いでしょう。特に、日頃からメイク動画を出しているYouTuberがおすすめです。動画は、メイクの方法やメイク道具に興味を持ったファン層が視聴しているため、興味・関心の高い消費者に対して効率的にアピールできます。

しかし、企画とは全く異なるジャンルの動画を配信しているYouTuberに依頼した場合、期待した効果が得られず企業が損害を出す可能性があります。

選定するYouTuberは企画に合っていることを必ず確認しましょう。

YouTuberの社会的評価に注意する

YouTuberの中には、不適切な発言や過激な内容の動画など、炎上することで注目を浴びようとする迷惑系YouTuberも存在しています。逮捕歴があったり犯罪に近い行為などをしたりといった人もいるでしょう。

迷惑系YouTuberは、マイナスイメージとして社会的評価を受けていることがほとんどです。世間一般から見てイメージの悪いYouTuberにPRを依頼すると、企業側が受けるイメージにも悪影響が出るおそれがあるため注意してください。

企業案件を成功させるためにも、YouTuberの選定段階で、YouTuberの社会的評価や好感度などをしっかりと確認しておきましょう。

企画内容を十分にすり合わせておく

企業案件は、YouTuberが投稿した動画によって商品やサービスの宣伝効果を発揮します。

企画の目的やゴール、訴求の方法、アピール方法などの企画内容を企業側とYouTuberの双方で、十分にすり合わせしておくことが大切です。

アピールしたい内容をYouTuberに正しく伝えておかないと、イメージしていた内容とは違う動画が投稿されてしまう可能性があります。

企画内容や禁止事項をYouTuberにしっかりと伝え、認識の違いがないか確認することが重要です。認識に相違がなければ、YouTubeのプロであるYouTuberに宣伝効果のある動画制作をお任せしましょう。

ステルスマーケティングをしない

YouTuberに企業案件を依頼するときは、口コミや感想を装って宣伝する「ステルスマーケティング」にならないよう注意が必要です。

ステルスマーケティングとは、企業から依頼された広告宣伝であるにもかかわらず、消費者には広告ではないように見える宣伝のことをいいます。

もし、ステルスマーケティングであると発覚した場合は、YouTuber自身が炎上するだけではなく、依頼した企業の信用も落ちてしまうでしょう。

よって、企業案件の場合は、商品やサービスを利用したYouTuberの正直な感想を動画にした上で、広告であると必ず表示することが重要です。

まとめ

撮影する女性

企業案件をYouTuberに依頼すると、宣伝したい商品やサービスを数多くの消費者に届けられるため、少ない負担で認知拡大や売上アップが期待できます。YouTuberを利用して費用対効果を高めるには、その人の社会的な評判や動画の方向性などを十分にリサーチすることが重要です。

しかし、企画にマッチしていることや社会的評価が良いこと、かかる費用などを考慮して、最適なYouTuberを選ぶことは難しいでしょう。

「YouTuberへの依頼経験がない」「契約に不安がある」という企業は、キャスティング専門企業の株式会社クロスアイにご依頼ください。株式会社クロスアイは、年間2,000件を超えるキャスティングの実績がある会社です。強固な芸能コネクションを活かして、あなたの企業が希望するYouTuberをご提案します。

YouTuberのキャスティングを検討している方は、ぜひお気軽に株式会社クロスアイへご相談ください。

クロスアイお問合せフォーム