企業コラボの費用を解説!アニメやキャラクターとコラボするメリットや事例を紹介
近年、さまざまな企業でアニメやキャラクターとのコラボ企画が実施されています。話題性や人気のあるキャラクターとのコラボは商品やサービスの販売促進を図れるため、検討している企業は多いでしょう。
しかし、「費用面が心配」「本当にメリットはあるのか」と不安を感じる企業も少なくありません。コラボ企画には、どのくらい費用がかかり、効果を得られるか知らない人も多いのではないでしょうか?
この記事では、企業がアニメやキャラクターとコラボするときにかかる費用やメリット、成功事例を紹介します。将来的にコラボ企画の実施を検討している企業は、ぜひ参考にしてください。
コラボ企画の費用相場
コラボ企画の実施では、権利元から許可を得てデザインを使用する費用や、報酬額を保証する費用などがかかります。
コラボ企画で必要とされる費用の内容と費用相場は、以下のとおりです。
費用名 | 内容 | 費用相場 |
ライセンス料 (ロイヤリティ) |
アニメのキャラクターなどのIP(知的財産)を、第三者が使用するため、権利元の企業に支払う費用。 キャラクターの販促物やグッズを製作するときに必要。 |
上代の3~10% |
ミニマムギャランティ | 最低保証額のこと。キャラクターを使用するために定める保証料金で、売上が低い場合でも、あらかじめ設定した金額を権利元に払わなければならない。 | 数十万円~数千万円 (国民的キャラクターの場合、年間3,000万円ほど~) |
各種製作費 (デザイン、印刷、Webサイト運営など) |
アニメやキャラクターにまつわるデザイン、紙媒体の印刷、Webサイトの運営にかかる各種費用。 | 制作規模によって数万円~数百万円 |
上記のとおり、使用されるアニメ・キャラクターやコラボ企画の規模、地域によって費用は異なります。事前に、どのくらいの費用がかかるかをチェックしておきましょう。
企業コラボ3つのメリット
アニメやキャラクターとのコラボで得られるメリットは、以下の3つです。
- ・認知拡大
- ・売上向上
- ・ブランドイメージ向上
企業の売上アップにつなげられるように、得られる効果を含めて詳しく解説します。
認知拡大|コラボ商品は目を惹きやすい
情報があふれる現代では、PRに力を入れても人の目を惹くデザインを作るのは難しいものです。売りたい商品を目立たせることが難しい中でも、コラボ商品は認知の拡大に役立つでしょう。
たとえば、店頭に同じ商品が並んでいる場合、話題性のあるキャラクターとコラボしている商品が選ばれやすくなります。なぜなら、同じ種類の商品だとしても、誰もが知っているデザインに惹かれるからです。
また、認知度の低い商品でも、コラボ企画をきっかけに認知されることもあります。キャラクターのファンを介してSNSや口コミで広く拡散され、効果的な話題づくりが可能です。
売上向上|貴重なキャラグッズの収集
コラボ企画は、ファンの収集欲を刺激するため、売上向上を目指すときにも効果を発揮します。
人気キャラクターのファンやコレクターにとって、コラボ商品は貴重なキャラグッズです。自分の好きなキャラデザインは、どのような商品でも集めたくなります。「コラボ企画が終わる前に集めておきたい!」というファンの収集欲に働きかければ、より多くのターゲット層に商品を購入してもらえます。
また、同じ商品でもデザインが複数あると、全てのデザインを手に入れたいと考えるファンもいます。デザインが異なる商品を展開すれば、売上の向上につなげられるでしょう。
ブランドイメージ向上|イメージの改善・定着
アニメやキャラクターのイメージと商品をリンクさせることで、ブランドイメージの向上や改善、定着を図れます。そのためには、顧客に「話題のキャラクター=商品」という共通のイメージを持ってもらえることが重要です。
キャラクターと商品を紐づけられれば、「あの商品は〇〇とコラボしていた」と自然にイメージが定着します。また、コラボのキャンペーン期間が終わったとしても、商品をすぐ思い出せる状態が作れるでしょう。キャラクターと同じように商品にも良いイメージを持ち続けてもらえれば、商品の購入につながるかもしれません。
実在するタレントやミュージシャンを起用すると、ネガティブな内容で炎上するリスクがあります。コラボ企画が原因で、ブランドイメージに良くない影響を与える可能性があるため注意が必要です。
一方でキャラクターの場合は、炎上の危険性がほぼないため、安心して起用できます。ただし、作者や声優のスキャンダルが炎上につながる可能性もあることも、念頭においておきましょう。
【事例】企業コラボの効果
企業とキャラクターのコラボ企画は、食品やファッション、ゲームなどさまざまなジャンル展開が可能です。多様なジャンルの中から実際にコラボした事例について、以下の3つを紹介します。
- ・アニメ×食品
- ・キャラクター×コスメ
- ・vtuber×ゲーム
それぞれの企画の概要や得られた効果について紹介していますので、ぜひコラボ企画の参考にしてみてください。
アニメ×食品
幅広い世代から人気を博した「鬼退治」アニメと、「ママの味」のキャッチフレーズで有名な甘いお菓子がコラボしたキャンペーンです。
対象のお菓子は平成の時代から親しまれており、子供だけでなく大人からも人気があります。国民的アニメのキャラクターとコラボしたことで、双方の人気はさらに高まりました。
コラボ企画では、一定の金額を超える商品の購入で、コラボしたアニメのぬいぐるみが抽選で当たる仕組みが導入されています。人気アニメとのコラボ効果で、対象のお菓子は幅広い年代から注目を浴び続け、安定的な売上が期待できるでしょう。
キャラクター×コスメ
国民的人気アニメのキャラクターと、日本を代表する化粧品メーカーがコラボしたスキンケア商品のキャンペーンです。
「未来を生きる子どもたちのために、今私たちができること」をキャッチフレーズとして、プラスチック使用量の約85%削減を目標に掲げられました。
スキンケア商品を詰め替え用パッケージで販売され、購入者にはコラボしたキャラクターのオリジナルエコバッグがプレゼントされます。人気キャラクターの採用や地球に優しい目的が話題となり、多くの人の目を惹くコラボ企画となりました。
vtuber×ゲーム
チャンネル登録者数110万人の人気VTuberと、幅広い世代に人気のボートゲームがコラボした企画です。
この企画では、総勢12名の人気VTuberが、4人3組に分かれて順番にプレイし、実況配信をする内容でした。山あり谷ありで、ゲームする人の感情が激しく上下する様子を、実況しながら配信することがポイントです。
人気VTuberによるゲーム実況、さらには大人数の参加が話題となり、多くの視聴者が配信に集まりました。再生回数が増えれば、VTuberや人気ボードゲームの関連動画もアップされやすくなるため、商品の認知度が高まります。
企業コラボの注意点
コラボ企画を実施する場合は、いくつかの注意点があります。
一つ目は、アニメやキャラクターとのコラボ企画でも、イメージダウンにつながる場合があることです。炎上リスクの観点から、実在するタレントと比較するとキャラクターの方がイメージアップにつながりやすいでしょう。しかし、作者や熱狂的なファンの行動によっては、批判の的になるリスクもあります。
二つ目の注意点は、コラボに採用したいキャラデザインの許可が下りないことです。起用したい人気のあるキャラクターに権利元の事情で許可されなければ、コラボ企画が中止になる恐れもあります。
コラボ企画では、イメージダウンやコラボNGなどのリスクがあるため、あらかじめ複数のコラボ候補を選んでおくことが大切です。
まとめ
近年、人気のアニメやキャラクターとコラボ企画を実施する企業が増えています。さまざまな商品と人気キャラクターのコラボは、商品の認知度や売上のアップ、企業のイメージ向上など、多くの効果が得られるでしょう。
ただし、コラボ企画の実施では、ライセンス料やギャランティなどの費用がかかります。使用されるキャラクターや企画の規模、地域によって料金は異なりますので、どの程度の費用が必要になるかを事前に確認することが大切です。
コラボ企画でお悩みなら、株式会社クロスアイにご相談ください。当社には、さまざまなジャンルにコネクションがあり、タレントやインフルエンサー、声優、コスプレイヤーなどのキャスティングを専門に行っています。キャラクターとのコラボ企画に関するお悩みにも、いつでも対応可能です。
株式会社クロスアイへのご連絡をお待ちしております。アニメやキャラクターとのコラボ企画を検討されている企業様、お気軽にご連絡ください。