YouTuberとコラボするときの出演料を紹介!依頼の流れや注意点も解説
YouTuberは、100万人以上のチャンネル登録者を持つ方がいるように、知名度や人気度によって影響力が大きい職業です。そのため、影響力を持つYouTuberと企業がコラボすることは、商品・サービスの認知拡大や売上促進を目指すうえで効果的なマーケティングになります。
しかし、YouTuberとのコラボを検討している方のなかには、「コラボの出演料はどのくらいなの?」「どうやって依頼をするの?」と疑問に思う方もいるでしょう。
この記事では、YouTuberとのコラボにおける出演料の目安や依頼の流れ、注意点を詳しく解説します。また、おすすめのキャスティング代行会社も紹介しているので、YouTuberとのコラボに迷われている方は参考にしてみてください。
YouTuberへ依頼|コラボとタイアップの違い
YouTuberに依頼する出演方法として、コラボとタイアップの2つの方法があります。
コラボは、YouTuber側と企業側が対等な関係になり、一緒に商品を作り上げる方法です。一方、タイアップは事前に企業側で用意した商材をもとに、YouTuberや芸能人に依頼して、動画上で商品やサービスの紹介をしてもらいます。
つまり、コラボは商品やサービスの付加価値を高める場合に用いられる方法であり、タイアップは売上や知名度アップのために提携するという意味合いがある点で違いがあります。
【出演料】コラボ依頼するときの料金相場
YouTuberにコラボ依頼する際の出演料は、「チャンネル登録者数」が基準になります。チャンネル登録者数ごとの費用相場は、以下のとおりです。
チャンネル登録者数 | 費用相場 |
約5000人~15万人 | 3万円~75万円 |
約15万人~50万人 | 45万円~250万円 |
約50万人~150万人 | 150万円~750万円 |
依頼費用は「チャンネル登録者数×3円~5円」が相場ですが、YouTuberの影響力や知名度、チャンネルのテーマやジャンルによって費用は変動します。
また、コラボ動画の長さや宣伝内容、プロモーション期間によっても契約内容が変わるため、事前の確認が必要です。
ただし、チャンネル登録者数が多い場合でも、PRしたい商品やサービスと一致していないYouTuberでは起用の意味がありません。より高いPR効果を得るためには、登録者数ではなく、ターゲット層にマッチしたYouTuberをキャスティングすることが大切です。
YouTuberの費用相場について詳しく知りたい方は「YouTuber(ユーチューバー)のキャスティングにかかる費用相場とは?企業案件の依頼方法やメリットなど」の記事も参考にしてください。
YouTuberとコラボする4つのメリット
YouTuberとコラボするメリットは、主に以下の4つです。
- ・YouTuberのファンへ訴求できる
- ・精度の高いターゲティング
- ・拡散力が高い
- ・対応工数と時間が削減できる
それぞれ詳しく解説します。
YouTuberのファンへ訴求できる
YouTuberには一定のファンがついているため、チャンネル登録者数が多いほど、より多くの人に商品・サービスを拡散できます。商品やサービスに対する認知獲得のためには、チャンネル登録者数が多いほど効果的といえるでしょう。
ただ、登録者数が少ない場合でもある分野やテーマに特化させているYouTuberであれば、より熱狂的なファンがついている可能性が高くなります。企業とターゲット層がマッチしたYouTuberに依頼できれば、「大好きなYouTuberが紹介している商品が欲しい」という購買意欲を高められるでしょう。
YouTuberのファンに訴求することで、高い販促効果が期待できるのです。
精度の高いターゲティング
YouTuberの動画内容やコメント欄などを見ると、チャンネルのターゲット層や性別、年齢などをある程度、予想することが可能です。
企業側がPRしたい商品・サービスのターゲット層と、YouTuberの視聴者層が一致しているほど、高い訴求力を発揮します。
たとえば、若い女性向けのコスメ商品の場合は、20代女性から人気がある女性YouTuberとコラボするとよいでしょう。また、男性向けの筋トレグッズをPRしたい場合は、筋肉系の男性YouTuberで視聴者にも同じ属性がいる人の選定がおすすめです。
このように、YouTuberの動画内容や視聴者にマッチできるコラボになれば、自然に精度の高いターゲティングが可能になります。
拡散力が高い
YouTubeでは、1本の動画を投稿するだけで多くの人が視聴するため、拡散力が高いプラットフォームといえます。特に、多くのファンが登録しているチャンネルは注目度や認知度が高いため、新しいファンが増えていく仕組みです。
また、「おすすめ動画」に表示できれば、チャンネル登録をしていない視聴者にも見てもらえる可能性が高くなります。ユーザーの目に留まる機会が増えるほど、多くの視聴者に自然と宣伝することが可能です。
このような二次拡散によって、より多くの人に情報を届ける効果も期待できるでしょう。
対応工数と時間が削減できる
YouTubeを利用してマーケティングを行う場合、チャンネルを開設して動画内容の企画を行い、撮影から編集まで行う必要があります。そのため、企業が自社運用するには、多くの工数と時間、コストがかかるのです。
そこで、YouTuberとコラボすれば、このような一連の作業を任せられるため、企業側の負担を大きく削減できるメリットがあります。
また、YouTuberは動画制作のプロでもあり、効果的な演出や視聴者が喜ぶ構成において、質の高いコンテンツを準備してくれるでしょう。
事前に企業側の要望や目的をしっかりと伝えることで、より魅力的なプロモーションが実現できます。
要注意!YouTuberへ依頼するとき気を付けること
YouTuberへ依頼するときに気を付けることは、以下の4つです。
- ・適切なYouTuberとのコラボ
- ・ステマを防止する対策
- ・炎上リスクの理解
- ・契約内容の詳細確認
それぞれ詳しく解説します。
適切なYouTuberとのコラボ
自社の商品やサービスとYouTuberがマッチしていないYouTuberを選定すると、適切なターゲット層に宣伝できず、コラボの効果が得られなくなります。
そこで、YouTuberの人気度や知名度だけではなく、企業のイメージや商品・サービスのターゲット層にマッチしたYouTuberとコラボすることが重要です。
十分な宣伝効果を得るためには、事前に配信内容や視聴者の年代、性別などを詳しく確認したうえで、依頼する必要があります。
ステマを防止する対策
ステマとは、企業がインフルエンサーに対して商品やサービスを無償で提供しているのにもかかわらず、本人が自分の意思で購入したように見せかける宣伝方法です。ユーザーが広告であると分からずにプロモーションを見るため、嘘の宣伝としてみなされます。
ステマは景品表示法違反であり、罰則の対象です。また、ステマが原因で炎上するインフルエンサーが多く、社会的に問題になっています。
炎上した場合、YouTuberだけではなく企業側の信頼も損なわれるため、ステマ防止の対策は重要です。企業がコラボ依頼するときは、必ずプロモーションであることの表記は徹底するようにしましょう。
炎上リスクの理解
YouTuber自身のスキャンダルや不祥事が原因で炎上すると、企業のイメージを低下させることにつながるため、注意が必要です。
チャンネル登録者数が多いYouTuberであればあるほど、些細な言動などが大きな問題につながる可能性があります。たとえば、異性関係のトラブルや問題発言、多少の暴力的な言動などが起こると、すぐに情報が拡散されて炎上するものです。
YouTuberのキャスティングをするときに、SNSや動画内容から炎上リスクがないかどうかを事前にチェックすることが大切になります。また、依頼の段階でトラブルが起きた場合の契約条項について、双方で納得したうえで定めておくことがおすすめです。
契約内容の詳細確認
依頼内容の変更があった場合は、別途費用がかかる可能性があります。また、契約内容に詳細が記載されていないと、費用や制作期間に関してトラブルが発生するケースもあるため、契約内容を定めるときは慎重に行いましょう。
実際にキャスティング選定や契約締結を終えてプロモーションを始めてから、計画通りに進まなかった場合の対応方法についても確認しておくことが大切です。
後々に予測されるトラブルや問題点は、契約締結までに洗い出し、事前に双方ですり合わせを行うようにしましょう。
YouTuberとのコラボを依頼する流れ
YouTuberとのコラボを依頼する流れは、以下のとおりです。
- ・コラボする目的・ターゲットを明確にする
- ・起用したいYouTuberの選定
- ・コラボの依頼をする
それぞれ詳しく解説します。
1、コラボする目的・ターゲットを明確にする
YouTuberを起用する場合、ただ人気のYouTuberに依頼すれば効果を発揮するわけではありません。宣伝したい内容とマッチしていないキャスティングでは、質の高いプロモーションを実施できない可能性があります。
そこで、自社の商品・サービスと親和性の高いYouTuberの起用が重要です。男性向けの筋トレ商品であれば、筋肉系の男性YouTuberを起用したり、女性向けのコスメであれば美容系の女性YouTuberを起用したりといった視点が大切になります。
このように、コラボをする目的やターゲットを事前に明確化することで、より適切なキャスティングが行えるのです。また、この時点でコラボにかける予算を決めておくこともおすすめします。キャスト選定をした後に、予算の都合で起用できないというリスクを防ぐためです。
2、起用したいYouTuberの選定をする
商品やサービスに合わせて、目的やターゲットにマッチしたYouTuberを選定します。そのとき、YouTuberが配信している動画の内容や視聴者の属性などをチェックし、自社の目的に合っていることを確認しましょう。確認すべき点は、以下のとおりです。
- ・チャンネル登録者数
- ・投稿している動画のジャンル
- ・動画の再生回数
- ・動画の評価内容(高評価・低評価の数やコメントの内容など)
ただし、コラボの目的によって確認すべき視点が異なるため、初めてのキャスティングでは選定が難しいかもしれません。
自社でYouTuberを見つけるのが難しい場合は、キャスティング会社に依頼するとよいでしょう。
3、コラボの依頼をする
依頼したいYouTuberが決まった後は、相手にキャスティング依頼をする必要があります。コラボ依頼の方法は、主に以下の3つです。
- ・直接依頼
- ・YouTuber事務所へ依頼
- ・キャスティング会社へ依頼
それぞれのメリットやデメリットがあるため、以下の表にまとめています。
デメリット
メリット | デメリット | |
直接依頼 | ・スムーズに契約ができる ・仲介手数料がかからない |
・トラブルに発展しやすい ・途中で連絡が取れなくなるといったリスクがある |
YouTuber事務所へ依頼 | ・担当者とのやり取りで、トラブルが少ない ・企業との契約実績があるため、安心して契約を進められる |
・企業の要望に合ったYouTuberが見つからない可能性がある |
キャスティング会社へ依頼 | ・キャスト選定や交渉、契約業務を一貫代行してくれる ・企業にマッチしたキャスト選定をしてくれる ・豊富なノウハウと実績を活かしたサポートが受けられる |
・仲介手数料がかかる ・YouTuberと直接コミュニケーションが取れない |
自社の要望や目的、予算に合わせて、適切な方法でコラボ依頼をしましょう。
YouTuberをキャスティングする方法について詳しく知りたい方は「YouTuberをキャスティングする方法とメリット!おすすめキャスティング会社も紹介」の記事も参考にしてください。
おすすめキャスティング会社3選
YouTuberのコラボ依頼におすすめのキャスティング会社は、以下の3社です。
- ・株式会社クロスアイ
- ・BitStar
- ・Toridori
それぞれご紹介します。
株式会社クロスアイ
株式会社クロスアイは、幅広いジャンル・業界のキャスティング実績が豊富なキャスティング会社です。年間2,000件ほどのキャスティング実績があり、タレントやインフルエンサー、スポーツ選手などを起用したい企業におすすめです。
企画内容や予算、企業イメージなどに適したタレントをキャスティングし、契約まで一貫代行してくれるので、キャスティングの経験がない企業でも安心して依頼できます。
特に、手掛ける案件の幅の広さと企業・芸能事務所双方が納得する調整力に強みがある会社です。
株式会社クロスアイでは無料で相談を受け付けていますので、キャスティング会社を探している方は一度ご相談ください。
会社名 | 株式会社クロスアイ |
住所 | 【東京本社】 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町37-15 ARISTO渋谷4F【関西支社】 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2丁目4-9 ブリーゼタワー1階 |
ホームージ | https://x-i.co.jp/ |
BitStar
BitStarは、ソーシャルメディアマーケティング領域とD2C領域で事業を展開している会社です。インフルエンサーマーケティングや番組・CM制作、D2Cブランドプロデュース、広告運用など幅広い事業を提供しています。
プロのプランナーによるキャスト選定やプロモーションのプランニング、実施後のデータ分析、効果測定までしっかりとサポートしてくれる企業です。キャスティング経験がない場合でも、企画段階からサポートしてもらえるので安心して依頼できます。
これまで累計10,000超えのインフルエンサーマーケティング実績があり、企業の要望に柔軟に対応できる体制が整っている会社です。
会社名 | 株式会社BitStar |
住所 | 【東京本社】 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-22-3 渋谷東口ビル 10F【関西支社】 〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街南館2F 阪急阪神ONS office 【九州支社】 |
ホームージ | https://bitstar.tokyo/corp/ |
Toridori
Toridoriは、インフルエンサーマーケティング支援やマッチング事業、マネジメントなどを多面的に展開している会社です。元インフルエンサーが代表であり、インフルエンス・プラットフォーム事業一本でサービスを提供しています。
企業や商品に最適なキャスト選定、ニーズに合わせたサービスの提供、プロモーションの効果測定などを一貫サポートしていることが強みです。
インフルエンサーマーケティングに特化している会社のため、YouTuberのコラボ依頼が初めての方でもマーケティング効果を実感できるでしょう。
会社名 | 株式会社トリドリ |
住所 | 〒150-0044 東京都渋谷区円山町28-1 渋谷道玄坂スカイビル8階 |
ホームージ | https://toridori.co.jp/ |
まとめ
YouTuberにコラボ依頼するときの費用相場は「チャンネル登録者数×3円~5円」ですが、YouTuberの知名度やジャンルによって変動します。
しかし、より高いPR効果を得るためには、チャンネル登録者数でYouTuberを選定せず、PRしたい商品やサービスに一致したYouTuberを選定することが重要です。
「YouTuberにコラボ依頼したいけど、何から始めたらよいのか分からない」という企業は、株式会社クロスアイへご相談ください。
株式会社クロスアイは、YouTuberを始めとしたあらゆる業界のキャスティング実績があります。依頼交渉、契約手続きまで代行可能であり、企業が求めているPR効果を実現するために、商品やサービスに最適なキャスティングを行います。
YouTuberのキャスティングを検討している企業は、ぜひ株式会社クロスアイにお問い合わせください。