ミュージシャンのギャラ相場を解説|起用のメリットや選ぶときのポイントも紹介
テレビやCMなどにミュージシャンが出演し、高い視聴率を得たりPR活動をしたりしている場面をよく見かけます。商品やサービスの認知度やイメージアップを期待し、ミュージシャンを起用する企業は多いでしょう。
しかし、「ミュージシャンを起用したときのギャラ相場は?」「依頼方法がわからない」と疑問に思うかもしれません。
この記事では、ミュージシャンを起用したときのギャラ相場をランク別に解説します。起用で得られるメリットや選ぶときのポイントも紹介するので、ミュージシャンの起用を検討している企業は参考にしてください。
【ランク別】ミュージシャンのギャラ相場
ミュージシャンをイベントに呼んだ場合のギャラ相場は、以下のとおりです。
- ・新人〜知名度が低い:10万円〜50万円
- ・過去にヒット曲がある:100万円〜300万円
- ・現役でライブをしている:300万円〜
- ・メディア出演で活躍している:500万円〜1,500万円
それぞれ解説します。
新人〜知名度が低い:10万円〜50万円
新人や知名度が低いミュージシャンは話題性や拡散力が見込められないため、10〜50万円ほどの費用相場になります。
イベントを開催するにあたって、高い予算が組めない企業やフレッシュ感をイメージさせたい商品・サービスのPRイベントでは、新人ミュージシャンの起用はおすすめです。
新人ミュージシャンでもPR方法を上手に企画できれば、ギャラを抑えながら効果的にアピールできるでしょう。
過去にヒット曲がある:100万円〜300万円
過去にヒット曲があるミュージシャンは、幅広い年齢層から認知されている方が多くいます。起用すれば、イベントを拡散されやすいことから、ギャラ相場は100〜300万円ほどです。
できるかぎり多くの人にPRをしたい場合や高い知名度を活用したい場合は、過去にヒット曲があるミュージシャンの起用がおすすめです。
根強いファン層や興味を抱いている層に、しっかりと情報を届られるでしょう。
現役でライブをしている:300万円〜
現役でライブをしているミュージシャンは話題性があり、起用すればイベントを開催することをしっかりと拡散できる可能性があります。そのため、ギャラは300万円以上が相場です。
話題のミュージシャンであれば出演するだけで注目を集められるため、大きな集客力を求めている企業におすすめです。さらに、国内外のファン層や多くの人にPRできれば、企業のイメージアップにもつながるでしょう。
メディア出演で活躍している:500万円〜1,500万円
メディア出演で活躍しているミュージシャンのギャラ相場は、500万円〜1,500万円と高額です。特に、海外でも活躍する人や大手の音楽番組に出演する人は、ギャラが数千万円かかることもあるでしょう。
ギャラは高額ですが、メディア出演で活躍しているミュージシャンは、話題性と拡散力が期待できます。ミュージシャン自身がメディアで宣伝したり、複数の媒体で企画を取り上げてもらえたりすれば、大きく認知させることが可能です。
メディア出演で活躍しているミュージシャンの起用は、効率的にイベントをPRできるので、大きな費用対効果を得られます。
ギャラ以外にかかる費用
ミュージシャンの起用でギャラ以外にかかる費用は、以下のとおりです。
- ・交通費や宿泊費
- ・ヘアメイクやスタイリスト費
- ・会場費や音響費
- ・その他の費用
それぞれ解説します。
交通費・宿泊費
イベント会場の場所や撮影のスケジュールによって交通費や宿泊費が必要になります。ミュージシャン以外に、スタッフや関係者の分も費用を負担しなければいけません。
特に、地方のイベントや撮影では移動距離が長くなったり、イベントや撮影の期間が長いほど宿泊が必要になったりするでしょう。また、新幹線や飛行機の座席、宿泊する部屋のランや部屋数によっては、一人あたりにかかる費用が高額になる可能性もあります。
スタッフや関係者の人数、移動の状況次第では、ギャラ以外にも数万〜数十万円の交通費や宿泊費がかかることを踏まえて、慎重に予算を立てましょう。
ヘアメイク・スタイリスト費
ミュージシャンには個性的なメイクやファッションをしている方が多く、魅力的に見せるために外見を整えなければなりません。そのため、ギャラ以外に3〜5万円程度のヘアメイク・スタイリスト費が必要です。
ただし、ミュージシャンの人数によってかかる費用に差はあります。大人数のグループであれば、複数のスタイリストを確保する必要があり、その分高額になるでしょう。
また、大御所や人気のミュージシャンには、専属のヘアメイク・スタイリストが付く人もいます。余計なコストを発生させないためにも、スタイリストの手配が必要かどうかを事前に確認することが大切です。
会場費・音響費
イベント開催や撮影会場を手配する場合は、使用する日程に合わせて会場費がかかります。また、演奏や歌う場合は、機材や音響などの必要な設備を用意しなければいけないでしょう。
会場費や音響費は、ミュージシャンを起用するにあたって必須の費用であり、キャスティング費用の中でも大きな割合を占めています。
新人や知名度の低いミュージシャンを起用してギャラを抑えられたとしても、会場費と音響費によって予算がオーバーする可能性もあります。企業の予算を踏まえたうえで、予算内に収まるように会場や音響機材を手配することが大切です。
その他
イベントや撮影で拘束時間が長くなる場合、楽屋でゆっくり過ごしてもらえるようにケータリングを用意しなければなりません。
また、ミュージシャンやスタッフ、関係者の人数によってケータリング費も異なります。過不足なく用意することだけではなく、予算をオーバーしないように費用を確認したうえで手配しましょう。
大御所や現役で活躍しているミュージシャンの中には、パフォーマンスの質を高めるためにケータリングを指定する方もいます。ミュージシャンがどのように楽屋で過ごしているのか、必須の飲食物があるのかなど事前のリサーチが大切です。
ミュージシャンの起用|得られる5つのメリット
ミュージシャンの起用で得られるメリットは、以下の5つです。
- ・認知度や注目度が高まる
- ・商品やサービスのイメージアップ
- ・イベント等が盛り上がる
- ・ターゲット層が広がる
- ・海外に向けたPRがしやすい
それぞれ解説します。
認知度や注目度が高まる
ミュージシャンを起用すると多くの注目が集まり、認知度や知名度の向上につながります。
人気やヒット曲があるミュージシャンが商品を紹介すると、「使っている商品を詳しく知りたい」「サービスを利用してみたい」と話題になりやすいことはメリットです。
どれほど良い商品・サービスでも、世間から認知されなければ販売は難しいかもしれません。話題のミュージシャンや長年のファンが応援しているミュージシャンの起用により、商品・サービスの認知を高めやすくなります。
また、ファン層のほかにも多くの消費者が商品・サービスについて興味を持ってくれるため、売上促進の効果が得られるでしょう。
商品やサービスのイメージアップ
ミュージシャンは「力強さ」や「華やかさ」というポジティブな印象があり、紹介する商品・サービスのイメージアップにつながります。
また、テレビやイベントで長く活躍しているミュージシャンは、安定的な知名度や人気があるため、企業のブランドイメージが定着しやすいこともメリットです。
商品やサービスの認知度、企業のブランドイメージを高めたい場合は、根強い人気やヒット曲があるミュージシャンを起用すると良いでしょう。
イベント等が盛り上がる
イベントに人気のあるミュージシャンが出演すると、会場が盛り上がり、来場者のワクワク感や興奮度がアップします。参加してくれた人が企画に満足して、充実した時間を過ごしてもらえるでしょう。
参加者がイベントに満足してくれると、会社名を覚えてくれたり、SNSでイベントの様子を発信することが期待できます。そのため、商品やサービスを効率良く認知させることが可能です。
また、ミュージシャンのファンがイベントに参加してくれることが期待できるため、集客アップにもつながります。
人気のあるミュージシャンの出演は、「あのミュージシャンが出演するなら見てみたい!」「あの有名な曲を歌ってくれるかも!」と世間の注目を集められ、認知度や知名度が高まるとともにイベントが盛り上がるのです。
ターゲット層が広がる
大御所やヒット曲があるミュージシャンは認知度が高く、幅広い年齢のファンがいるでしょう。「あのミュージシャンが紹介する商品を使ってみたい」と世間から興味を持たれやすくなります。そのため、効率良く番組の宣伝や商品やサービスの認知を広められるでしょう。
また、商品やサービスを知らない人にも認知されやすくなり、ターゲット層が拡大できることは強みです。実際に、ミュージシャンが起用されている宣伝広告を見て、商品やサービスを利用する方も数多く存在します。
このように、幅広いターゲット層に情報を届られることは、ミュージシャンを起用する大きなメリットといえるでしょう。
海外に向けたPRがしやすい
ミュージシャンは国内で活躍している人ばかりではなく、海外でも活動をして世界中にファンを持つ人も多くいます。
海外向けのPRとしてミュージシャンを起用すると、ターゲット層と海外のファン層がマッチしやすい特徴があります。海外にいる多くのファンに訴求し、効果的に商品やサービスのPRができるでしょう。
英語で歌う方や海外を中心にライブをしているミュージシャンであれば、海外でも高い知名度があります。海外に向けた商品やサービスを展開しやすいため、目的に合わせてミュージシャンを起用することが大切です。
ミュージシャンを選ぶときの重要ポイント
ミュージシャンを選ぶときに重要なポイントは、以下の3つです。
- ・話題性や知名度がある
- ・自社商品・サービスのイメージに合っている
- ・炎上リスクや不祥事がない
それぞれ解説します。
話題性や知名度がある
話題性や知名度があるミュージシャンを起用すると、幅広い年齢層や海外のファンにまでターゲットを広げられます。ターゲット層の拡大は、企業が目的とした消費者に対して効率的に商品・サービスの情報を届けやすくなります。
新人ミュージシャンは、一部のファン層から認知されているかもしれません。しかし、多くの消費者に情報を届けたい場合は拡散力が不十分であり、効果的にPRや販売促進の効果が得られない可能性があります。
企業がPRしたいターゲット層をしっかりと見極めて、その層に商品やサービスの認知を拡散できるミュージシャンを選びましょう。
自社商品・サービスのイメージに合っている
自社商品やサービスのイメージに合うミュージシャンを起用すると、消費者の購買意欲を高めます。
たとえば、毎日テレビで見る大御所ミュージシャンは、安心感や信頼感を与えます。地域密着の店舗や全国展開のチェーン店などのPRでは、安心感と信頼感のイメージがかけ合わさり、売上向上につながるでしょう。
また、10〜20代にPRしたい場合は、若い世代に人気のミュージシャンの起用によりターゲットに適したPRが可能です。
起用するミュージシャンのイメージが商品やサービスに合わないと、ターゲット層への訴求効果が得られない場合があります。知名度や人気だけではなく、訴求したいイメージに合った起用が大切です。
炎上リスクや不祥事がない
ミュージシャンを起用するときは、炎上リスクや不祥事がないかを事前に確認しましょう。特に、CMや広告宣伝は、長期間にわたる契約が多くあります。
契約後に不祥事が発覚したり不適切な言動で世間を騒がせたりすると、企業のブランドイメージが低下するかもしれません。また、撮影やイベントが中止になり、大きな損失を生む可能性もあるでしょう。
現時点で不祥事がないことや日頃から炎上リスクがある言動をしていないか、十分にリサーチをする必要があります。また、万が一の場合に備えて、違約金やトラブル発生時の対応などをしっかりと取り決めることも大切です。
まとめ
ミュージシャンのギャラ相場は、ランクによって変わります。新人はコストを抑えて起用できる一方、知名度や人気のあるミュージシャンは高額な傾向です。
ギャラを考慮したうえで、PRしたい商品・サービスのイメージに合ったミュージシャンを起用すれば、予想以上の拡散力が得られるでしょう。十分な予算が組める企業であれば、話題性や知名度の高いミュージシャンを起用できれば、大きな費用対効果が期待できます。
株式会社クロスアイは、ミュージシャンのキャスティングから依頼交渉、契約手続きまで代行可能なキャスティング会社です。企業が求めているPR効果を実現するために、商品やサービスに最適なキャスティングを行います。
ミュージシャンの起用を検討している企業は、ぜひ株式会社クロスアイにご相談ください。